『世界のヨコサワ』プリフロップレンジ表 徹底解説

この記事では、世界のヨコサワさんがYoutubeで発表した、ポーカーをプロ並にプレイできるヨコサワシステムの解説をします。
日本のトッププロポーカープレイヤーのハンドレンジ表が公開されました
動画をまだ観ていない人はこちらをどうぞ。
ヨコサワポーカーチャンネルはポーカーの攻略動画もどんどんアップされてますのでチャンネル登録もお忘れなく(^▽^)/
世界のヨコサワって誰?
世界のヨコサワさんは日本を代表するプロポーカープレイヤーです。本名は横澤真人さんと言います。
ワールドポーカーツアー(World Poker Tour,WPT)メインイベントの優勝者です。その時の賞金額はなんと10万ドル(約1100万円)!
Youtuberとしても活躍していますので、世界のヨコサワチャンネルを観てくださいね。
ちなみに、相方のひろきさんと、渋谷に「ROOTS」というポーカールームを2021年にオープンしました。私も行ってみたいなぁ…
世界のヨコサワ レンジ表、ヨコサワシステムのまとめ
- プリフロップで参加するハンドの表で、この通りにやれば上手にプレイできる。
- ポジションごとにハンドランクが変わる。
- レイズ額は3BB。
- 先にレイズされたら、2ランク以上で3倍リレイズ、1ランク上でコール。
詳しい説明は世界のヨコサワさんの動画を観てみてください!
世界のヨコサワさんのプリフロップオープンレンジ表はこちらです
世界のヨコサワポーカーチャンネル https://www.youtube.com/watch?v=7vudIk1J_g0
世界のヨコサワレンジの特徴
1枚にまとめられている
1枚でまとめられているので、スマホの画面で確認しやすい。プリフロップ表は世の中にたくさんありますが、これだけシンプルにまとめられているものってなかなか無いです。
タイトなのでプレイしやすい
自分がレイズして相手がコールしたとき、勝率では相手に勝っている事が多いほど、強いレンジです。範囲が狭いので、タイトなレンジというのですが、最初に覚えるレンジはこのくらいの方がいいです。
ポーカーに慣れてくると、レンジで戦うようになるのですが、レンジが狭いほど、頭の中で整理しやすいです。
ズルズルやられにくい
スーテッドコネクタ(87sなど)やツーギャッパー(86sなど)がほとんどありません。
それによって、ストレートが若干作りにくくなっていますが、逆に言うとストレートドローで頑張ってコールして、結局完成しなくてフォールドするといった、ズルズルと負ける可能性が少ないです。
AやKでトップヒット、グッドキッカーで勝ち!というように正統派な勝ち方をするスタイルだと思います。
世界のヨコサワ プリフロップレンジ表の補足
分からない用語があったら「ポーカー用語集」を読んでください
ハンドの種類について
右上はスーテッド
2枚が同じマークのハンドです。
(フラッシュを狙いやすい)
<例>

左下はオフスーテッド(オフスート)
2枚が違うマークのハンドです。
<例>

真ん中はポケットペア
2枚が同じ数字のハンドです。
<例>

ポジションについて
9人テーブルの場合、BBから反時計回りに、BB、SB、BU、CO、HJ、LJ、+2、+1、UTGです。

UTGはアンダーザガンと言って、銃口を向けられている、つまりめちゃ不利なポジションです。BBの左隣のポジションは、何人テーブルでもUTGと呼びます。
BU(BTN)はボタンと言って、最後に行動をすることができます。ポーカーは後攻有利なので、めちゃ有利なポジションです。
ポジション | ハンドランク色 | 左人数 | ブラインド | |
---|---|---|---|---|
BB | ビッグブラインド | - | 0 | 1BB |
SB | スモールブラインド | - | 1 | 0.5BB |
BTN | ボタン | 白 | 2 | 0 |
CO | カットオフ | 水 | 3 | 0 |
HJ | ハイジャック | 緑 | 4 | 0 |
LJ | レイトジャック | 緑 | 5 | 0 |
+2 | プラスツー | 黄 | 6 | 0 |
+1 | プラスワン | 黄 | 7 | 0 |
UTG | アンダーザガン | 赤、紺 | 8 | 0 |
レイズ金額は3BB
3BB(さんびーびー)です。
BBはポジションの「BB」から来ている言葉です。
SBが100ドル、BBが200ドルを置く場合、1BBは200ドルです。
ですので、3BBなら200ドル×3=600ドル
4BBなら800ドルです。
ランク最上位の「AA」でも、ギリギリランクに入るハンドでも、レイズ金額は変えずに3BBにしましょう。
相手に強さを悟らせないこと、自分の行動をできるだけシンプルにするのが、ポーカー上達の近道です。
アンティがあるときは1ランク下げる
トーナメントなどでは、SBとBB以外に、全員またはBBやBUがアンティとして、強制的にチップを取られるルールが採用されていることがあります。
その場合、1ランク下のハンドで参加してください。
例えばCOならBUのランクで参加します。
1ランク下で参加する理由
最初からポット(テーブル上にあるチップ)が多いので、勝ったときにもらえるチップが多く、たくさん参加した方が得だからです。
BUが一番したのランクなので、アンティ有りで、BUのときはピンクの部分のハンドを追加してください。
BUの1ランク下のハンドは?
BUは最下位のランクですが、アンティがある場合、表のピンクで囲ったハンドも参加します。
例えばA6o、Q2sなどです。
先にレイズされたときは高いランクでプレイする
先にレイズされたという事は、そのプレイヤーが既に強いハンドを持っている可能性が高いです。
2ランク上のハンドの場合、リレイズ(さらにレイズすること)しましょう。
1ランク上のハンドの場合、コールしましょう。
それより下のハンドの場合、諦めてフォールドしましょう。
リレイズの金額は3~4倍
相手より自分の方が有利なポジションの場合は、レイズ額の3倍。
相手より自分の方が不利なポジションの場合は、レイズ額の4倍。
ポカウマ独自アドバイス
先にコールしたプレイヤーがいる!どうしよう?
最初にレイズをしないでコールする事をリンプ、リンプインと言います。
あまり強くないプレイヤーがする事が多いです。
リンプへの対策
自分がBUで、HJ、COがコールした場合の対策です。
リンプの人数分のBBを足してレイズしましょう。
1人リンプの場合、3+1=4BBでレイズします。
2人リンプの場合、3+2=5BBでレイズします。
これによって、「全員フォールド」または「自分ともう1人」になるのを目指します。
3人以上で争うのは大変なので避けたいです。
何回やってもみんなからコールされる場合は、0.5BBずつ足していって、「全員フォールド」または「自分ともう1人」の状態になるように調整しましょう。
なお、リンプが3人以上いる場合は、ハンドランクを1つ上げてみてください。
レイズにコールがあった場合の対策
自分がBUで、HJが3BBレイズ、COがコールした場合の対策です。
有利なポジションなので、本来は3倍ですが、コールした人数分倍率を上げてリレイズしましょう。
また、ハンドは1ランク上げて、3ランク以上でレイズしましょう。
2ランク上ならコール、1ランク上ならフォールド。
レイズ⇒1人コールのとき
3×4=12BBレイズ
レイズ⇒2人コールのとき
3×5=15BBレイズ
ヨコサワシステムのテスト問題と回答
ちゃんと覚えたかチェックする為に、追加のテスト問題を作りました。問題の解説をしますので、さらに深く理解しましょう。
世界のヨコサワポーカーチャンネル https://www.youtube.com/watch?v=7vudIk1J_g0

問題1 6人テーブルSB50、BB100、アンティ無し。カットオフ(CO)がレイズ300。ボタン(BTN,BU)でA8oはどうする?



▼答え
答え1 フォールド。
まだ誰もレイズしていないときは、300レイズですが、先にレイズされたとき、1ランク上ならコール、2ランク以上なら3倍の900リレイズします。
つまり、A9oならコール、AToならリレイズです。
問題2 6人テーブルSB50、BB100、アンティ有り。カットオフ(CO)がレイズ300。ボタン(BTN,BU)でA8oはどうする?



▼答え
答え2 コール。
問題1との違いは、アンティの有無だけですね。
アンティがあるときは、アクション基準を1ランク下で考えます。
まだ誰もレイズしていないときは、ピンク色で囲まれているA6o以上で300レイズし、白色のA8o、A7oはコールします。A9o~AKoなら3倍の900リレイズします。
問題3 6人テーブルSB50、BB100、アンティなし。ハイジャック(HJ)のあなたAKoでレイズ300。カットオフ(CO)がリレイズ900。ハイジャック(HJ)はAKoでどうする?

▼答え


答え3 リリレイズ(4BET)3600
表の紺色のAA,KK,AKは最強クラスのハンドですので常にレイズします。(QQも紺色ですが動画では触れられていません。)
ですので、相手がリレイズ(3BET)してきたら、さらにリリレイズ(4BET)しましょう。
金額は、ポジションが自分が有利なら3倍、自分が不利なら4倍でしたね。ボタンに近いほど有利なポジションです。
今回はハイジャックの方が不利なポジションなので、相手がリレイズした900の4倍で、3600を4BETします。
アクションを発声するときは、「レイズ3600」です。リリレイズとか4BETとは言わなくていいです。
世界のヨコサワさんプリフロップレンジのまとめ
以上、いかがでしたでしょうか?
プリフロップレンジ表は世の中にたくさんあるのですが、これほどシンプルで実用的なレンジは他にあまり無いと思います。
もし今までプリフロップレンジをなんとなくでプレイしていた場合は、世界のヨコサワプリフロップレンジを使ってみてください。
参加率が下がるけど、勝率が上がるのにビックリすると思います。
とにかく覚えやすいので、スマホ見ながらでもいいと思いますので、正確にプレイできるまで活用してみてください。
プリフロップレンジは他にもあるの?
最初はできるだけタイトなプリフロップレンジを使うのをおすすめします。
その後、プレイに慣れてきたら、他のプリフロップレンジに移行してもいいと思います。
じゃあ最初っから上級者用のプリフロップレンジを使えばいいのでは?と思うかもしれませんが、そうすると微妙なハンドではスキルがあるプレイヤーに搾取されてしまいます。また、プリフロップレンジは複数覚えておくことで、もし相手がこのレンジを使っていると分かれば、対策がしやすくなります。
次のプリフロップレンジは、無料ならPreflopAdvisor、ガチでやるならPokerSnowieがいいかなと思います。
Preflopadvisorの紹介
PokerSnowieプリフロップレンジの紹介
-
前の記事
ポーカーをはじめたばかりのプレイヤーへの注意 2020.03.21
-
次の記事
記事がありません