ポーカー用語(ま行、や行)

あ行/か行 / さ行 / た行 / な行 / は行 / ま行や行 / ら行わ行 / A~Z
- 1. ポーカー用語(ま行)
- 1.1. マック(Muck)
- 1.2. マージナルハンド(Marginal Hands)
- 1.3. マニアック(Maniac)
- 1.4. マルチウェイ(Multi-Way Pots)
- 1.5. ミスディール(Misdeal)
- 1.6. ミスドブラインド(Missed Blind)
- 1.7. ミドルポケット(Middle Pocket Pairs)
- 1.8. ミドルポジション(Middle Position)
- 1.9. ミニマムレイズ、ミニレイズ(Minimum Raise,Min-Raise)
- 1.10. メイク(Make)
- 1.11. メイドハンド(Made Hand)
- 1.12. メインポット(Main Pot)
- 1.13. モノトーンボード(Monotone Board)
- 1.14. モンスター(Monster)
- 2. ポーカー用語(や行)
ポーカー用語(ま行)
マック(Muck)
大きな意味としてはカードが捨てられること。
- プレイヤーがフォールドする為に手持ちのホールカードをディーラーに渡す行為。
ホールカード(他のプレイヤーに見せないカード)なので、裏返しでマックする。
ただし、このアクションで全プレイヤーのアクションが終わる場合は表向きにしてもよい。 - ショーダウン時に、他プレイヤーが先に手持ちのホールカードを表向きにして、自分が負けたと分かったときに、裏返しのままディーラーに返すこと。
- 各プレイヤーがフォールドして集められた捨てカードの山のこと。
通常、「マックした」と記載されているときは、「裏返しのままカードをディーラーに渡した※」という行為を指す。
※カードを裏返しのままテーブルに投げます
マージナルハンド(Marginal Hands)
レンジの下限のハンドのこと。直訳すると「ぎりぎり」「限界」「僅差」という意味。
参加するレンジ内でもハンドの強弱はあり、その中でも弱いハンドがマージナルハンド。
プリフロップで相手にオープンレイズされた場合、相手の想定レンジに負けていることが多いのであまりコールしない方がよい。
当たり前のことだが、EV>0になるハンドでコールする。
マージナルハンドの例(ポジションによるので参考程度に)
ATo-
KJo-
QJo-
マニアック(Maniac)
ポーカーのプレイスタイルの一つ。
ルースアグレッシブ(LAG)に分類されるが、ルースアグレッシブより広いレンジで、よりアグレッシブなプレイスタイル。
強くないが、ポットが大きくなるプレイスタイルなので、分散が大きいこと(めちゃくちゃ負ける可能性もある)を覚悟して相手をする必要がある。
マルチウェイ(Multi-Way Pots)
ポストフロップで3人以上のプレイヤーがアクティブな状態。プレイがとても難しい状況。
ミスディール(Misdeal)
偶然またはディーラーの失敗。
プリフロップのミスディールは、1枚エクスポーズしただけであれば、そのカードをバーンカードとして続行することもあるが、シャッフルから再度やり直すことも。
それ以外のミスディールは発生内容に応じて対応が異なる。
例)筆者がカジノで遭遇したことがあるミスディールです…
- プレイヤーが全員チェックをしていないのに、ディーラーが次のラウンドのカードをめくってしまった
- ディーラーがプレイヤーに配るカードの枚数を間違えた
- ディーラーが前回プレイしたカードを回収し忘れた(52枚揃っていなかった)
- カードが配られなかったプレイヤーがいた
- サイドポットとメインポットを混ぜてしまった
ミスドブラインド(Missed Blind)
キャッシュゲームで離席したことによって、ブラインドを支払わなかったこと。ビッグブラインド以外で再開するときは支払わなかった分(スモールブラインド+ビッグブラインド)をポストする。
ポーカールームによっては、複数回ミスドブラインドになると、その席がオープンシートになることも。
ミドルポケット(Middle Pocket Pairs)
中程度のランクのポケットペアのこと。おおよそTT,99,88あたり。
ミドルポジション(Middle Position)
ポーカーのポジションを、アーリーポジション、ミドルポジション、レイトポジションの3つに分けた場合、中間くらいのポジションのこと。
定義されていないが、ミドルポジションはボタンから右隣りに4つ~5つ目くらいが目安。
つまり、ミドルポジション2(MP2,LJ)、ミドルポジション1(MP1)。
ミドルポジションといっても、インポジションに3人のプレイヤーがいるので、強いレンジでオープンレイズするほうがよい。
ミニマムレイズ、ミニレイズ(Minimum Raise,Min-Raise)
ノーリミットテキサスホールデムのルール上の最小額のレイズ~ベット金額の2倍程度のレイズのこと。
メイク(Make)
主に、レイズするときのトータル額を指す。
Aさん ベット 100兆ジンバブエドル
Bさん レイズ 400兆ジンバブエドル
Aさん リレイズ メイク1100兆ジンバブエドル
⇒Aさんは、Bさんの400兆に対し、700兆を上乗せし、1100兆ジンバブエドルを相手に要求するレイズをしました。
つまり、メイクレイズ1100兆の内訳は(コール400兆+レイズ700兆)となります。
わざわざ「メイクレイズ〇ドル」という人はいないかもしれないですが、レイズするときに「トータルで〇ドル」なのか「上乗せで〇ドル」なのか、相手に分かるようにしましょう。
メイドハンド(Made Hand)
- ポケットペアのこと。コミュニティーカードが無くても、ホールカードだけで役ができていることから。
- ポストフロップでワンペア以上の役が完成すること。
メインポット(Main Pot)
3人以上のマルチウェイポットのときに、最初にオールインにコールされた時点のポット。以降のアクションでポストされたチップは、サイドポットとしてメインポットと分けられる。
モノトーンボード(Monotone Board)
ボードテクスチャの分類の一つ。
ポストフロップ、特にフロップですべて同じスートのこと。
フラッシュ、フラッシュドローを意識したアクションになる。
レインボー、ツートーンと比べると、オリジナルレイザーの優位性が低い傾向がある。
モンスター(Monster)
クアッズ、フロップフルハウスなど、ほぼ勝ちが確定しているような状態のこと。
ポーカー用語(や行)
思い浮かばないです…
-
前の記事
ポーカー用語(は行) 2020.04.11
-
次の記事
ポーカー用語(ら行、わ行) 2020.04.15