ポストフロップの戦い方1-4(ターンでのディフェンス)

ポストフロップの戦い方1-4(ターンでのディフェンス)

ポストフロップの戦い方1-3の続きです。
ターンでIPがベットしたときの、OOPのアクションについて考えてみましょう。

シチュエーション

  • HJ vs BB
  • SRP(シングルレイズドポット)
  • レーキなし
  • ポストフロップのベットサイズは67%固定
  • 有効スタック 82.45
  • ポット15.22+ベット10.19
  • OOPのプレイライン c3bb|xc|x ?
  • IPのプレイライン r3bb|b0.67|b0.67

ターン IP(HJ)がまたベットしてきた

ボード【Kc Js 8s 6c】
IP (HJ):122コンボ エクイティ49%
OOP (BB):69コンボ エクイティ51%

OOP(BB)のアクション

ターンOOPのエクイティ

IP(HJ)がダブルバレルを打ってきました。
現在のOOP(BB)のレンジはK8のツーペア(2コンボ)以外は中程度の強さで構成されているコンデンスドレンジ。
ブラフキャッチで70%くらいの頻度でコール。レイズは厳しい。

頻度の方針

レイズコール フォールド
比率0%70%30%100%
コンボ数0492069

ターンOOPのレンジ

レイズ

  • 強いハンドがツーペア2コンボのみで、レンジキャップしているのでレイズしたらダメです🙅

コール

No.コンボハンド
12ペア2K8s
21P,TP18KQo,KTs,K9s,K7s
31P,MP12AJo,QJo[xc]
4FD,weak 1P10(QJs,JTs,J9s,A8s,T8s,98s,87s)[c],(76s,65s,64s)[s]
5FD,OESD3( QTs,T9s)[c],75s[s]
6FD,GSSD1ATs[c]
7FD,A high2(A9s,A7s)[s]
48
  • 2ペアと1ペアトップヒットはすべてコール
  • No.3の1ペアのJヒットがマージナルです。ここでコールするコンボ数を調整します。先にドローを考えましょう。
  • No.4 フラッシュドローかつワンペアはすべてコール。
  • No.5,6 フラッシュドローかつストレートドロー(OESD,GSSD)はすべてコール
  • No.7 Aハイフラッシュドローもコール
  • Aハイでもないフラッシュドロー、フラッシュドローが無いOESD、GSSDはフォールド
  • No.3を除くNo.1~7で36コンボ。49コンボコールしたいので、49-36=13コンボくらいをNo.3ミドルペアで選びます
  • No.3では、まずキッカーAのAJo(9コンボ)、QJから残り4コンボ。どれでも大差ないですが、今回はJcを含むQJo[sc,hc,dc]の3コンボを選択しました。

フォールド

No.コンボハンド
11P,MP8QJs[hd],QJo[xc以外],
2FD153s[s]
3OESD4(QTs,T9s)[hd]
4GSSD 8AQo,ATo
21
  • まったくドローが無いものやペアが無いハンドはレンジにありませんが、レンジで弱いものを選択しました。

まとめ

  • プリフロ、フロップでコールしたときのレンジは中程度の強さのハンドで構成されるので、コールが主になる
  • コールするハンドは役ができているもので強いものすべて、ワンペア+ドロー、アウツが多いドローがおすすめ

リバーのアクションは次の記事です